お役立ち情報

USEFUL INFORMATION

HOME > お役立ち情報 > ビニールテントの骨組みや材質はどんなものを選べば良いの?
多様な用途が自慢のビニールテント。低コストで導入でき、一定の耐久性を備えているのが大きなメリットです。 しかし、それをできるだけ長く使い続けるためには良質な骨組みの存在が不可欠になります。ビニールテントの導入に際しても、意外に多くの方が意識されない骨組み材質に関してここでは詳しく解説していきましょう。

●目次

ビニールテント骨組みの材質の種類とその特徴を解説!

まず、ここでは簡単にビニールテント骨組みの材質種類をチェックしていきます。基本的には2つの材質が多く導入されており、コストやエリア事情や設置場所によって上手に使い分けられていると言えるでしょう。

ビニールテントを引っ張る骨組みは鉄骨製フレームが多い

代表的なビニールテント骨組みと言えば、鉄骨製のフレームが多いと言えます。導入費用が最も安く、業種を問わずに多くの場所で採用されているでしょう。
しかし、鉄は水に弱いこともあって必ず錆止め塗料を施して使用しなければならず、重量も相当あるので設置時の扱いは業者であっても注意が必要となります。

軽いアルミ製の骨組みも腐食しにくい材質で人気

重すぎる鉄骨はちょっと…という場合、アルミ製の骨組みであれば軽いので重宝します。アルミは水に強くて腐食しにくい材質で、総合的に言えばテントの強度も維持しやすくなるでしょう。

ただ、鉄製骨組みと比べるとコストは明らかに高くなりますので、この点をクリアできれば導入を十分に考慮できる良質な骨組み材質となります。

ビニールテント骨組みの品質維持=テント全体の品質

ビニールテントの品質を維持していくには、まさに骨組みの品質に掛かっていると言っても過言ではないでしょう。しかし、骨組みだって1つの消耗品に過ぎませんので、設置当時からの品質をずっと維持してくれる訳ではありません。

年間を通じて湿気が多い場合、骨組みの劣化対策が重要

一般的にビニールテントの特徴として、年間を通じて湿気の多い室内環境を形成してしまうことです。気温によっては骨組みに結露が生じる場合もあり、これが長期的に見ても骨組みの経年劣化の大きな要因となります。
そのため、日常における劣化対策は重要となり、徹底した錆止めやエアコンの設置などを通してコンディション維持を図らなければなりません。

ビニールテント骨組みの質を急激に落としてしまう具体的要因

さて、ビニールテントの骨組みの重要性が理解できたところで、この骨組みの質が急激に落ちてしまうケースも多く見受けられます。これらの要因は実に意外なところにあるのです。

錆止めや塗装が何らかの原因で剥げてしまい錆が広がる

導入先の多くで発生する急激な骨組み劣化のケースとして、錆止めや塗装が何らかの原因で剥げてしまうことです。
たった一部分の錆であっても、時間の経過によって一気にその周辺に広がることも大いに考えられます。湿気レベルはテント内でも大きく差があり、その部分から錆止め剥げが当然激しくなるでしょう。この見極めが骨組みの寿命を左右します。

ビニールテントの劣化を見逃すと骨組みの寿命も短くなる?

本来ビニールテントのための骨組みなのですが、実はテントの劣化が骨組みの寿命にも悪影響することをご存知ですか?
ビニールテントは長期使用によって雨漏りが発生し、これが出始めると品質の劣化は既に著しい段階になります。雨漏りは複数の場所に出ると、骨組みのあらゆる箇所で水による錆ができやすくなるでしょう。
そのため、テントのコンディション把握も日常的に進めなければならないのです。

ビニールテントの骨組み選びは設置する場所で変える必要あり

ビニールテント骨組み


適切な骨組み選びには、設置する場所事情を見極めて慎重に考慮してはいかがでしょうか?

屋外のサイズの大きいビニールテント設置の場合

屋外になどに設置するビニールテントの場合、規模の違いはあっても少なからず外気の影響を受けます。そのため、腐食の少ないアルミ製の骨組みが望ましいですが、規模が大きいとその導入費用を企業が受け入れられるかが大きな問題です。
予算と総費用を比較して導入規模を考えた場合、大きいタイプでは鉄製の骨組みで錆止めをしっかり進める方がコスト的にも負担が少ない場合もあります。

屋内などの天候の影響を受けない空間での設置の場合

逆に屋内設置になるとサイズにも限界がありますし、屋外設置と比べても骨組みはもちろん、テント自体のコンディション維持も容易に進められます。
この場合に骨組み材質は鉄でもアルミでも構いませんが、サイズが小さいのであればアルミ導入の方が耐久性や経済性の両面においても懸念材料が少なくなるかもしれません。

まずはお気軽になんでもご相談ください!

お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

アイコン0120-100-787

【営業時間 09:00~19:00 日曜・祝日休】

アイコン

PAGE TOP

0120-100-787 メールでのお問い合わせ