お役立ち情報

USEFUL INFORMATION

HOME > お役立ち情報 > テントカーテンは耐久性が高くとても便利なアイテム!
「テントカーテン」と聞いてもあまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。テントカーテンとは、いわゆるテントの生地をカーテン製造に応用したものです。倉庫の入り口や資材置き場の目隠しなどに使用されることが多いです。 決して新しい製品ではなく昔から存在していましたが、近年は特にその耐久性に注目が集まるようになりました。ここでは、テントカーテンの一般的な種類や特徴についてチェックします。

テントカーテンにはどのような種類があるの?

まず、テントカーテンの一般的な種類や使用方法について見ていきましょう。

入り口の開閉などに使用するシンプルなテントカーテン

テントカーテンは、倉庫などのシャッター代わりとして、開閉のために利用されることが多いです。
またそれ以外にも、パーティションとして使用することも可能です。この場合は物品の一時保管場所としても使えますし、屋外にいる人員の一時休憩所としても活用できます。

頑丈な骨組みで収縮式になっているテントカーテン

通常の状態でも十分耐久性が高いテントカーテンですが、骨組みを活用して収縮式にすれば、より大型で外圧に強いアイテムに様変わりします。
テントは野外活動で利用される記事のため、防水性も高いです。そのため、通路の雨除けや耐久性が高い簡易倉庫などとしても十分に機能してくれます。

テントカーテンの特徴とビニールカーテンとの違い

次に、企業内で広く活用されている「ビニールカーテン」との比較を通じてその特徴を見ていきます。

一般的なビニールカーテンは「塩化ビニール」製です。一定程度の強度はありますが、気候によって耐久性が左右される場合もあります。
一方テントカーテンの場合、塩化ビニールにポリエステルを合わせた「パワーシート」などが使われています。耐久性はもちろんですが、加工後の安定性も高く汚れも付着しにくいため、より高い機能性を持っていると言えます。

テントカーテンを導入する2つのメリット

ではテントカーテンを職場に導入した場合、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

テントカーテンは短期間で施工可能!

一般的に、テントカーテンの施工は短期間で済ませることができます。最も短いケースだと1日、長くても数日間で完了できることが多いです。
小規模な事業体の場合、コスト面や緊急性も厳しいことも良くあります。そんな時は、テントカーテンの導入が最適です。先述したとおり、テントカーテンの耐久性は高いため、コストパフォーマンスの面でもおすすめです。

透明でないタイプなら隠したい空間に使いやすい

テントカーテンには、透明でなく色が付いているタイプも多くあります。人目に触れないようにしたい商材を保管している倉庫の入り口などに使用すれば、目隠しすることが出来ます。
また、色の多さもテントカーテンを選ぶメリットの1つです。あらゆる空間に合わせて色を選ぶことが出来るため、見た目の演出も出来て便利です。

テントカーテンのテント生地は多様な使い方も可能

テントカーテンの素材であるテント生地。単にカーテンとしての活用だけではもったいないかもしれませんね。ビニールカーテンよりも優れた耐久性があるため、多様な使い方が可能です。

職場敷地内のバイクや自転車置き場にも活用しやすい

例えば職場の敷地内に設置しているバイクや自転車置き場。多くの職場では、青空駐輪場状態ではないでしょうか?
しかし、自動車とは違い雨風に弱い軽車両は、放置するだけで痛みやすくなります。そこで、テント生地を屋根代わりにすることで良質な防風防水を実現することが出来ます。

普通のビニールシートだと数年間しか耐えられない可能性がありますが、テント生地の場合は10年近く維持できるケースもあります。コストパフォーマンスの面でも、テント生地がおすすめです。

工場内の製造用精密機械のカバーとしても活用できる

メーカーの場合、注意すべきなのは製造機器の管理です。機器によっては、ホコリがかかるだけで製品の品質に悪影響を及ぼすこともあります。
そんな時でも、テント生地を使って精密機器をカバーすると、高い防汚性によって機器が長持ちするでしょう。テント生地は汚れも付着しにくいため、衛生的に保ちながら、機器の保護も可能となります。

このようにテントカーテンは、耐久性も高く、様々な状況に合わせて活用できる便利なアイテムです。より高い耐久性を求めているなら、ぜひテントカーテンを導入してみてはいかがでしょうか?

まずはお気軽になんでもご相談ください!

お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

アイコン0120-100-787

【営業時間 09:00~19:00 日曜・祝日休】

アイコン

PAGE TOP

0120-100-787 メールでのお問い合わせ